
Beauty salon Nakano
楽しく、嬉しく、自分らしく。
喜びのあるヘアアーティストへ。
自分らしさを見つけ、未来を広げる。
ビューティーサロン・ナカノは そんな学生や若い人をサポートします。
あなたの夢は何ですか?どんな道を歩みたいですか?
あらゆる情報があふれる中で、選択肢も無数にある現代。
自分の夢を自分で叶えていくための道も、無数にあります。
ヘアアーティストは、感性でお客さまの「その人らしさ、美しさ」をご提案する仕事です。創造していくことで「人の心に価値ある何かを残す」そんな役割を担うのではないでしょうか。
流行に左右されない高いデザイン性と確かな技術とサービスで
お客さまが美しく、より豊かに輝くためのお手伝いをさせていただくことが使命であり、幸せであると考えています。
ビューティサロン・ナカノは、このヘアアーティストを真剣に目指す人を全面的にサポートしています。美容業界で活躍する喜びを感じながら自分らしさを見つけ、前進し続けるきっかけをつかむ。
そのステージが用意されているビューティーサロン・ナカノで一緒に働き、自分らしい未来を広げていきませんか。
自分らしさを見つけるための、整った環境とサポート。
クリエイティブな刺激を与える、
学びの機会。
ヘアアーティストは、“Something new=新しい何か”を持つ一流のクリエイターとしての活躍が求められます。そこでナカノでは、創立以来60年間積み重ねてきた実績をもとに、ヘアアーティストとして必要な基礎技術をしっかり身につけ、繰り返し練習できる時間をたっぷり設けています。また、国内外を問わず技術コンクールや講習会などに積極的に参加します。技術や表現、人間力を磨くたくさんの“刺激”が、ここには備えられています。
学校で学びながら、お店で実践。
ナカノの大きな特徴のひとつが、「働きながら学べる」ことです。 大阪市内にある「高津理容美容専門学校」の本科と提携し、働いたお給料でしっかり学び、専門知識を体系的に学ぶことができます。伝統と信用のあるこの専門学校は、多くの一流アーティストを輩出しています。しっかりとした環境で基礎を身につけ、国家試験へ合格し、早く自分の力でプロの道を歩みはじめてほしいとの願いから、この制度を採用しています。
職住接近の寮も完備。
もうひとつの大きな特徴が、寮を完備していることです。ヘアアーティストには地道な繰り返しの練習が必要となります。そのため、職場に近い場所にある寮で生活を送ることで、練習の時間が確保できる上に、先輩に教えてもらいながら技術を修得していくことができます。また、食事や住環境を共にすることでアットホームな雰囲気で強いチームワークも生まれ、職場の環境もよくなっています。これまでの先輩たちにも人気の高いこの寮生活からも、楽しくアーティストの道を目指すことができます。

ここに入社を決めた理由や入社してからの様子、嬉しかったこと、大変だったことなど、
ナカノで働いている先輩5人の、リアルな意見や思いをご紹介します。
- Q:ここへ入社しようと思ったきっかけは?
- 確実な技術が身につくことです。基本の技術はもちろん、自分の意志次第で、着付けまで次々と技術を習得することができました。
寮があることも魅力です。食事を当番で作ってみんなで食べるので、親御さまにもここなら安心感を持ってもらえます。 - Q:将来の夢は?
- 若いスタッフがお客さまと楽しく会話したり技術提供しながら、今以上笑いのたえないお店になることが楽しみです。
- Q:ナカノをひと言で言うとどんなところですか?
- “家族みたい”なところです。上の立場として怒ったり褒めたりすることもあるけど、それを他のスタッフが慰めたり、アドバイスしてフォローしてくれるなど、家族と同じような役割があると思います。
- Q:これから美容師を目指す人へのメッセージは?
- 相手にやさしくできるか、人のために何かできるかが大切な仕事です。人として当たり前のこと、特に「ありがとう」「ごめんなさい」ということが言えるのはとても大切。人から言われたことを、どれだけ素直に自分に取り入れることができるか。技術は自分の努力次第でできるようになります。気持ちが前向きだったり、明るかったり、いつも笑顔でいる人のほうが伸びているし、戦力としても大きいです。何よりそうすることで、自分が楽しく仕事できるようになります。人として当たり前とも言えることを大切にしながら、がんばってください。
- Q:ナカノの魅力は?
- 女性スタッフだけのサロンであることです。これはお客さまの安心感があるようです。また、女性同士で寮生活も一緒にするので協力する気持ちも出てきて、家族のようにもなれるのも魅力です。食事もみんなで交代で作って同じ物を食べることで、一体感も生まれます。ずっと一緒だとしんどいこともあるけれど、休みの日も一緒にいるなどみんな仲がいいですし、公私共に関わり合えるというのはすごく大きな特長だと思います。約60年の歴史があるサロンなので知名度が高く、地域に密着しているところも魅力だと思います。
- Q:美容師の大変なところは?
- 休日も、お店が終わった後も、毎日練習することですね。次のシーズンの流行の提案をお客様にできるように、自分たちも常に勉強していかないといけないし、お客さまをキレイに…よりお喜びいただけるために、毎日がんばって技術を向上させることが大切だと思います。
- Q:ナカノをひと言で言うとどんなところですか?
- “和気あいあい”としています。いろんな年齢層のスタッフが集まっていて、教えあったり刺激しあったり、みんなが仲良く楽しくできるよう、店長としても気をつけています。
- Q:これから美容師を目指す人へのメッセージは?
- 自分がやりたいと思った仕事に責任を持ち、やりぬくことが大事です。それは簡単そうで難しいこと。努力することは大変ですが、誰かに喜んでいただけるということは、素晴らしい仕事だと思います。喜んでいただけるためにも、たくさんの人と関わって、人間力を高めてもらえたらと思います。
- Q:ここへ入社しようと思ったきっかけは?
- 美容師専門学校を卒業後、しっかりとしたカリキュラムがあって成長できると思い、ここを選びました。
- Q:将来の夢は?
- 地元で自分のお店を出したいです。
- Q:ナカノをひと言で言うとどんなところですか?
- 女性ばかりでも良い関係のところです。スタッフは全員女性ですが、女性が集まった時の、ギスギスとかネチネチとした一般的に思われがちなイメージはなく、みんな仲がいいですね。
- Q:これから美容師を目指す人へのメッセージは?
- 美容師は下積みが長かったり辛いこともたくさんあるけど、楽しいことも倍くらい返ってきます。スタイリストになればお客さまを自分で仕上げる喜びを感じることができ、さらに仕上げたお客さまに喜んでもらえるなど、返ってくるものはたくさんあります。その喜びのためにも、たくさん努力してがんばりましょう。
- Q:ここへ入社しようと思ったきっかけは?
- 学校の先生から「面倒見のいいサロン」だと紹介していただいことです。
- Q:ナカノの魅力は?
- スタッフ全員で講習や勉強会を定期的に受けるので、技術や知識の向上もしやすいし、分からないところは先輩が教えてくれます。寮生活も、毎日にぎやかで楽しいです。
- Q:ナカノをひと言で言うとどんなところですか?
- “つながりがあるサロン”です。お客さまとはもちろん、スタッフ、地域、何よりもキレイになることなど、すべてにつながっていると思います。
- Q:これから美容師を目指す人へのアドバイスは?
- 途中うまくいかないことや、向いていないのかなと思う時もあるかもしれないけれど、「自分にはこの道しかない!」と思ってがんばることで見えてくるものや身につくことがすごくあります。それを大切にしてもらいたいですね。
- Q:ここへ入社しようと思ったきっかけは?
- 高校の先生からの紹介です。
- Q:ナカノの魅力は?
- 働きながら学校に行ける委託制度は大きな魅力です。仕事と学業を両立させることができる会社は、あまりありません。
- Q:いま一番楽しいことやがんばっていることは?
- シャンプーをしてお客さまに「気持ちよかった」と言っていただけた時、本当に嬉しくてやりがいを感じるので、その言葉を一回でも多く聞けるように努力しています。学校でも上位をとれるよう日々練習をがんばっています。
- Q:仕事をするうえで大切にしていることは?
- 笑顔は絶対大切にしています。雰囲気も変わるしお互いお声がけしやすくなると思うので、一番大切にしています。